集客

※この内容は、研究所が立ち上がる前の研究員個人ブログのアーカイブです

 

(渡辺研究員の「ひとりごと」)
佐藤康行研究会

過去、佐藤康行の講演会は、普通の講演会とは違う集まり方をするということは、何度もブログでも書かせていただいています。

いったいどこが違うのか?

宗教で何度も「集客」という行為を見てきた私のからすると、この全く違う、ま逆の部分を見てみたいと思っています。

そして、佐藤康行の言う「雨後のたけのこ」「逆システム」を研究したいと思います。

その中でも、一番わかりやすいのが練馬での講演会です。
20日前まで、ほとんど集客らしいこともしていませんでした。
しかし、ふたを開けたら、500席の中、500人を超えた人がはいってのでした。

集まり方が「集めた」のではなく「集まってきた」という感じなのです。

通常の講演会は「集める」ということをやります。
これは主催者側が主体の感覚です。

「集まってきた」という表現は、あくまで参加する人が主体の感覚です。

最初からどちらを見ているか・・・・。
ここは大切な所だと思います。

佐藤康行は講演会の講師でありながら
「主役は私ではない」と言います。
ここに、すでに答えがあるのではないかと思います。

これは、サンタ営業をすることも
カウンセリングをすることも
真我開発をすることも
全てにおいて同じことです。

さらに言うなら、家庭生活も
会社での仕事の仕方も、人間関係も
全てに同じ

佐藤康行の「公開カウンセリング」というテーマが、みなさんの心をとらえた。
ということがあるかと思われます。

なぜなら、これは他では絶対見られないものだからです。
佐藤康行にしかできないものだと分かっているからです。
だから、何としても見たい!

だから、遠くからでもわざわざでも足を運んだ。
みなさんの「見たい!」「聞きたい!」というニーズにぴったりのテーマだったということが言えると思います。

しかし、この「公開カウンセリング」にまで導いたものがあります。
それは主催者の思いです。

主催者であるN夫妻は、「佐藤学長の思った通りにやってもらいたい」という気持ちでした。
佐藤康行に最大限の力を出してもらいたい。

だから、講演者である佐藤康行に「なんでも好きなことをやってください」
そう言い続けてきたのです。

ここから生まれたのが「佐藤康行公開カウンセリング」だったのです。

まとめてみると
①主催者が佐藤康行を一番にした。即ち、主催者の考えを一切入れなかった。
②その結果、佐藤康行にしかできないテーマが出てきた。

その結果佐藤康行は参加者を主役にすることに徹することができた
そして佐藤康行は「発光体」になった

タイトルとURLをコピーしました